コミュニティニュース

米日財団 新たな「博士論文賞」を創設
米日財団は、米国で執筆された日本研究(社会科学分野)の最優秀博士論文を顕彰する新たな年次コンペティションを創設します。 本賞では、米国内の博士課程を有する研究大学における社会科学系の学部長または学科長から推薦された博士論文を、第一線で活躍する日本研究の有識者委員会が審査します。 「米日財団学者博士論文賞(United States-Japan Foundation Scholar Dissertation ...
2024/09/19

社会起業家の小林りん氏が米日財団理事に就任
著名な社会起業家、小林りん氏が2025年1月に米日財団の理事に就任します。 小林氏は、2014年に設立されたISAK (International School of Asia Karuizawa) の共同設立者として最もよく知られています。2017年、ISAKはユナイテッド・ワールド・カレッジ (UWC) ...
2024/09/11
.jpg)
慶應義塾大学の伊藤公平塾長が米日財団副会長に就任
慶應義塾大学の伊藤公平塾長が、米日財団の副会長に就任します。 同氏は、サントリーホールディングス株式会社のCEOであり、日本の企業経営 者組織「経済同友会」の代表幹事である新浪剛史現副会長の後任となります。新浪副会 長は、10年間務めた米日財団理事を10月に退任します。 伊藤氏は量子コンピューター分野のパイオニアであり、日本における国際的な共 同研究と教育の促進をリードしています。彼の研究チームは、シリコンベースの量子コ ...
2024/09/10

USJLPシアトル2024 25年にわたる日米の架け橋を祝して
日米リーダーシップ・プログラム(USJLP)は、2024年7月27日から8月3日にかけて開催された「USJLPシアトル2024年会議」において、25周年を迎えました。今回の節目となる会議には、2024年度デリゲート(現役参加者)42名が参加し、その後、プログラム創設以来のフェロー(修了生)80名も加わり、忘れがたい年度を超えた同窓会が実現しました。信頼に基づく関係性と交流を育み、その波及効果を両国に長く残していくというプログラムの使命を、あらためて実感する一週間となりました。 ...
2024/08/15

米日財団/USJLP 盗難されたシアトル平和公園「貞子さん像」を復元するための募金活動を開始
米日財団と日米リーダーシップ・プログラムは、シアトルで広島の原爆被爆者である佐々木貞子さんの銅像の修復を支援するためのマッチング募金チャレンジを開始しました。 ...
2024/07/22

英利アルフィヤ氏が米日財団の理事に就任
ワシントン–英利アルフィヤ衆議院議員が米日財団理事に就任しました。 2023年4月に実施された衆議院議員補欠選挙での英利氏の当選は、歴史的な快挙として世界中の注目を集めました。ウイグル・ウズベク系日本人である彼女は、世界で初めて民主的な選挙で立法府に選出されたウイグル系の女性です。また、現在の日本では衆議院議員の僅か10%が女性で、国会議員の平均年齢が55歳である中で、35歳の彼女は現職最年少の女性国会議員でもあります。 ...
2024/07/18