コミュニティニュース
USJLP

同志社大学・村田晃嗣氏 (USJLP 2000) 『中央公論』にて日米関係の新論考を発表
同志社大学の村田晃嗣教授・前学長が執筆した論考「『知日派』の終焉? あるいは再生?」が、日本を代表する総合論壇誌『中央公論』2025年8月号に掲載されました。村田氏は米国と日本の若手リーダーをつなぐ越境的ネットワークである米日リーダーシップ・プログラム(USJLP)のフェロー(2000)であり、現在は両国合わせて550名以上のフェローが活躍しています。 ...
2025/08/15

カリン・タナベ氏 (USJLP 2019, 2022)による米国退役軍人と日本の被爆者をつなぐドキュメンタリー『アトミック・エコーズ:語られざる第二次世界大戦の物語』 がPBSで配信中
小説家・ジャーナリストのカリン・タナベ氏(USJLP 2019, 2022)と共同制作者ヴィクトリア・ケリー氏による新作ドキュメンタリー『Atomic Echoes: Untold Stories from ...
2025/08/12

USJLPデリゲート デイブ・カベル氏 (2025, 2026) TIME誌に広島訪問の寄稿を発表
米日リーダーシップ・プログラム(USJLP)のデリゲート(2025, 2026)であるデイブ・カベル氏が、今年のUSJLP年次会議の一環として広島を訪問した経験について、TIME誌に寄稿しました。「How Meeting a Hiroshima Survivor Gave Me ...
2025/08/11

文化を越えてリーダーをつなぐ 米日財団 USJLP 2025年度デリゲートを発表
米日財団はこのたび、日米リーダーシップ・プログラム(USJLP)2025年度デリゲートを発表いたしました。 USJLPは、日米の現役および次世代リーダーが分野を越えて交流・協働し、相互理解とソーシャルインパクトをともに深めることを目的とするダイナミックなネットワークです。 ...
2025/05/22

米日財団CEOが浅尾慶一郎環境大臣を訪問 気候変動を含む日米協力の強化へ
2024年2月20日、米日財団(USJF)代表理事のジェイコブ・スレシンジャーが、環境省(霞が関)にて浅尾慶一郎環境大臣・内閣府特命担当大臣(原子力防災)と会談しました。浅尾大臣は、米日財団が主催する日米リーダーシップ・プログラム(USJLP)の第2期生(2001-2002)であり、長年にわたる米日財団ネットワークの強力な支援者でもあります。 ...
2025/03/13

エルブリッジ・コルビー氏(USJLP 2010-2011)が国防次官(政策担当)に指名
ドナルド・トランプ次期大統領は、エルブリッジ・A・コルビー氏(USJLP 2010-2011)を国防総省の政策担当国防次官に指名しました。上院の承認を経て、コルビー氏は国防長官に戦略、計画、国際同盟に関する助言や支援を行う重要な役割を担う予定です。 コルビー氏は、米日財団のUS-Japan Leadership ...
2025/01/07