助成先紹介
日米の協働の中心には いつも人の物語がある
私たちは、助成とは単なる資金提供ではなく、信頼関係の構築であり、長期的なインパクトを生むための協働だと考えています。「助成先紹介」シリーズは、そんな協働の物語を、一つひとつ丁寧に届けていきます。

これまでにない難民ストーリー WELgeeが起こす静かな革命
「私たちの目標は、社会が難民を『人的資源』として価値ある存在として認識し、受け入れられるような基盤を築くことです」
WELgeeは、日本に暮らす難民のキャリア形成を支援しながら、企業や他団体との協働を通じて、困難を安定と包摂の機会へと変える取り組みを続けています。
/image1-1.png)
法の壁を越えて 日米連携が切り拓く司法アクセスの未来
「世界中で人権が脅かされる時代において、国境を超えた協働と連帯は、これまで以上に不可欠です」
2023年に設立されたLEDGEは、日本初の常設型・公益訴訟専門組織です。米日財団の支援を受けながら、単に訴訟に勝つことを目指すのではなく、より多くの弁護士、法律事務所、そして依頼者が司法を通じて正義を求められるエコシステムの構築を目指しています。
/1.png)
「私たちは『良いこと』をする。ただし、より持続可能で、財務的にも強い方法で。世界は、そちらの方向に進んでいます」
AlphaMundi Foundation(AMF)が立ち上げた新プロジェクトは、アフリカの中小企業(SME)と、米国・日本のメンターを結びつける試みです。参加する起業家たちは、気候変動とジェンダー不平等という世界的な緊急課題に取り組んでおり、本プログラムではその活動をさらに広げるための知識、戦略、ネットワークが提供されます。
文化外交のホームラン 『ダイヤモンド・ディプロマシー』と米日財団
「この映画は、ただの野球の話ではありません。人と人との関係の話なんです。ゲームの力で心が通い、社会が動く—そんな瞬間を伝えたいと思っています」
本作は、野球を通じて築かれてきた日本とアメリカの人と人とのつながりを通じた草の根外交の歴史を描いた作品です。スポーツ史と文化交流を融合させることで、100年以上にわたって政治的・文化的な違いを超えて日米を結びつけてきた野球の力を、豊かな物語として伝えています。