米日財団について

about-the-foundation-banner-2025-10

ミッション&バリュー

米日財団(USJF)は、日米関係を強化し、両国共通の課題に取り組むことを目指す独立系財団です。次世代のリーダーを支援し、革新的な取り組みに投資することを通じて、多様なステークホルダー同士を結びつけ、協働と交流を促進します。
 
不確実性と分断が広がるこの時代にこそ、21世紀の世界の平和、繁栄、安定、持続可能性のためには強固な日米関係が不可欠だと私たちは信じています。日米の友情を維持するだけでなく、それをより大きな公益のために発展させ、両国が直面する課題の解決に生かすことで、その成果を日米を超えて世界にも広げていきたいと考えています。この目標を達成するため、才能と資源を結びつけ活気あるコミュニティを築く市民社会の強化を中心的な戦略に掲げています。
k-0005-1
理事会とスタッフ
ビジネス、政治、学界、国家安全保障、通信、テクノロジー、非営利団体、金融など、太平洋の両側から集まった経験豊富なリーダーのグループです。
財団理事会
歴史
米日財団は、異文化間の親睦を強化するために 1980 年に設立されました。
友人同士の会話から生まれた米日財団は、異文化間の親交を強化するために1980年に設立されました。当初の寄付金は、日本の実業家である笹川良一氏により提供されました。そして、笹川氏は、アメリカの外交官アンジェ・ビドル・デューク氏とその妻であり、彼女自身ものちに外交官で、また女性の権利活動家でもあった、ロビン・デューク氏とのパートナーシップにより財団を創立しました。 デューク夫妻と笹川氏は共に、互いの文化、歴史、政策に対する理解を深めることで、太平洋を越えた高まる緊張を緩和しようとしました。
 
それから40年以上経った今、米日財団はその使命を進化させ、友好的な協力を積極的な協働に変え、変化を起動しようとする人々のための新たな道を切り開いています
history-1
history-2
GRP-1
history-4
about-board-staff
staff
history-1
history-2
GRP-1
history-4
about-board-staff
staff

メーリングリストへ登録

Submit Newsletter Form
最新の助成情報、プロジェクト、イベントなどのお知らせをいち早くお届けします。ぜひご登録ください。