コミュニティニュース
お知らせ
米日財団 アダム・P・リッフ氏による米国学界における日本外交専門性の衰退に関する論考を発表
米日財団はこのたび、アダム・P・リッフ氏による新論考『米国学界からの警鐘:消えつつある日本外交・日米関係の専門家』を公開しました。本論考は、米国の主要大学において日本の外交政策や日米関係に関する専門知が急速に失われつつある現状を分析し、次世代の研究者育成および学生への教育機会への再投資を呼びかけるものです。英語版と日本語版の両方でお読みいただけます。 ...
2025/11/03
米日財団代表理事スレシンジャー氏 CNN・Foreign Policy誌で日本の新政権に言及
米日財団代表理事のジェイコブ・M・スレシンジャー氏が、CNNおよびForeign Policy誌の取材を受け、高市早苗首相のリーダーシップと今後の日米関係について専門的見解を示しました。 Foreign ...
2025/10/31
美濃加茂市の藤井浩人市長 米日財団「若手市長賞」を受賞
米日財団は本日、岐阜県美濃加茂市の藤井浩人市長を、第1回となる「若手市長賞」の受賞者に選出したと発表しました。本賞は、日本全国の45歳未満の市長の中から最も有望な若手自治体リーダーを顕彰し、政策交流やリーダーシップ開発を通じて国際的なつながりを広げることを目的とした新たな取り組みです。 ...
2025/09/05
文化外交の第一人者 スティーブン・D・ブルーム氏 米日財団シニア・フェローに就任
ポートランド日本庭園で長年にわたりCEOを務め、組織を変革的に牽引してきたスティーブン・D・ブルーム氏が、2025年9月より米日財団のシニア・フェローに就任いたします。 ブルーム氏はこの新たな役職において、米日リーダーシップ・プログラムを中心とした財団の活動の認知度とインパクトを一層高めていくための戦略について、財団のリーダーシップおよび理事会に助言を行う予定です。 ...
2025/07/17
岡部晴人氏による寄稿記事 日本の寄付文化の課題と未来を見据えて
米日財団ではこのたび、当財団の新たな日本代表である岡部晴人氏による挑戦的かつ刺激的な論考を、読者の皆さまにご紹介できることを嬉しく思います。国際的なフィランソロピー専門誌『Alliance ...
2025/07/15
米日財団 日本のソーシャルインパクト戦略のリーダーに岡部晴人氏を指名
日本のソーシャルインパクト分野で活躍してきた若手プロフェッショナルである岡部晴人氏が、米日財団(USJF)の在日代表に就任しました。岡部氏は同財団の新たな日本戦略を主導し、市民社会のリーダーと協働しながら国内のソーシャルインパクト・エコシステムを強化し、日米間の連携を一層深めるために尽力します。 「岡部氏は、まさに今の当財団が求めているソーシャルインパクトへの深い知識と情熱を兼ね備えた人材です」と、米日財団代表理事兼CEO ...
2025/07/07