コミュニティニュース
お知らせ

社会起業家の小林りん氏が米日財団理事に就任
著名な社会起業家、小林りん氏が2025年1月に米日財団の理事に就任します。 小林氏は、2014年に設立されたISAK (International School of Asia Karuizawa) の共同設立者として最もよく知られています。2017年、ISAKはユナイテッド・ワールド・カレッジ (UWC) ...
2024/09/11

慶應義塾大学の伊藤公平塾長が米日財団副会長に就任
慶應義塾大学の伊藤公平塾長が、米日財団の副会長に就任します。 同氏は、サントリーホールディングス株式会社のCEOであり、日本の企業経営 者組織「経済同友会」の代表幹事である新浪剛史現副会長の後任となります。新浪副会 長は、10年間務めた米日財団理事を10月に退任します。 伊藤氏は量子コンピューター分野のパイオニアであり、日本における国際的な共 同研究と教育の促進をリードしています。彼の研究チームは、シリコンベースの量子コ ...
2024/09/10

英利アルフィヤ氏が米日財団の理事に就任
ワシントン–英利アルフィヤ衆議院議員が米日財団理事に就任しました。 2023年4月に実施された衆議院議員補欠選挙での英利氏の当選は、歴史的な快挙として世界中の注目を集めました。ウイグル・ウズベク系日本人である彼女は、世界で初めて民主的な選挙で立法府に選出されたウイグル系の女性です。また、現在の日本では衆議院議員の僅か10%が女性で、国会議員の平均年齢が55歳である中で、35歳の彼女は現職最年少の女性国会議員でもあります。 ...
2024/07/18

サンタ・J・オノ ミシガン大学学長が米日財団理事に就任
ミシガン大学サンタ・ J・オノ学長が米日財団理事に就任しました。優れた医学研究者であり、北米の高等教育のリーダーであるオノ氏は、第二世代の日系アメリカ人であり、日本での親族との強い絆を維持しています。祖父の小野哲は千葉県知事。 オノ氏は、米国最大かつ最も尊敬されている大学システムの 1つを率いるほか、競争力評議会( Council on Competitiveness)、ミシガン州経済開発公社 ( the Michigan Economic Development Corporation ...
2024/07/18

大和証券の田代副社長が米日財団理事に就任
東京 -- 大和証券グループ本社取締役兼執行役副社長の田代桂子氏が、米日財団の理事に就任した。 田代氏は現在、大和証券のサステナビリティ推進と海外事業の運営を統括している。 2013年から2016年までニューヨークの大和証券キャピタル・マーケッツ・アメリカホールディングスInc.の会長を務めた。 「米日財団の理事として働く機会を得たことを光栄に思います。日米両国の距離を縮めてきたことに敬意を表し、両国関係の更なる強化に貢献したいと考えます。 ...
2023/11/07

米日財団: 新代表理事・President/CEOにジェイコブ・M・スレシンジャー氏 (Jacob M. Schlesinger)を任命
米日財団: 新代表理事・President/CEOにジェイコブ・M・スレシンジャー氏 (Jacob M. Schlesinger)を任命 米日財団は、ジャーナリストとして著名なジェイコブ・M・スレシンジャー氏を新代表理事・President/CEOに任命した。米日財団は、日米間の相互利益に特化し、両国の緊密な関係を促進することを目的とした、約1億ドルの資産を有する日米関係最大規模の財団である。 ...
2023/03/28