コミュニティニュース

米日財団 第2回日本研究博士論文賞の推薦受付を開始

米日財団は現在、日本に関する社会科学分野の優れた研究を顕彰する第2回博士論文賞の推薦を受け付けています。対象となるのは、2025年1月1日から2026年6月13日までに受理された博士論文で、各学部・研究科につき2件まで推薦可能です。推薦書類の提出期限は2026年6月15日で、scholars@us-jf.org宛にメールで提出してください。 今年度、この賞はリチャード・J・サミュエルズ日本研究博士論文賞(Richard J. Samuels Dissertation Award in ...

2025/10/30

「日米グローバル・インパクト助成金」創設 姉妹都市の力で社会変革を後押し

米日財団は、全米国際姉妹都市協会(Sister Cities International)と連携し、地域から世界の課題に挑むための新たな取り組み「日米グローバル・インパクト助成金(U.S.-Japan Global Impact Grant)」の創設を発表しました。本助成金は、姉妹都市のパートナーシップを活用し、地域主導の革新的なソリューションを共に生み出すことを目的としています。 ...

2025/10/28

米日財団 「若手市長賞」授賞式およびラウンドテーブルを東京で開催

米日財団は、初の「若手市長賞」授賞式およびラウンドテーブル・ディスカッションを2025年10月29日(水)午後5時〜6時、東京の都市センターホテルにて開催します。本授賞式では、45歳未満の有望な自治体リーダーを顕彰する新たな取り組みの受賞者として、岐阜県美濃加茂市の藤井浩人市長を表彰します。 ...

2025/10/17

2026–2027年度 米日リーダーシップ・プログラム(USJLP)応募・推薦のご案内

米日財団の代表的プログラムである「米日リーダーシップ・プログラム(USJLP)」では、2026-2027年度デリゲート(参加者)の募集を2026年1月5日(月)まで受け付けています。2000年の設立以来、USJLPは日米両国の新進気鋭のリーダーと実績あるリーダーを結びつけ、信頼を築き、対話を深め、協働による未来を形づくることを目的としてきました。 USJLPデリゲートの体験 ...

2025/10/06

信頼 対話 そしてつながり USJLP京都2025を振り返る日々の記録

2025年7月27日から8月3日まで、米日財団は京都で第26回米日リーダーシップ・プログラム(USJLP)夏季会議を開催しました。会場となったエースホテル京都を拠点に、2025年度のクラスに選ばれた42名のデリゲート(米国22名、日本20名)が、対話、文化交流、そしてコミュニティづくりに没頭しました。 ...

2025/09/29

米日財団 10月1日開催「日本におけるフィランソロピーの未来」にグローバルリーダーと共に登壇

日本と米国のリーダーが一堂に会し、2025年版「Global Philanthropy Environment Index(世界フィランソロピー環境指数)」の発表にあわせて開催されるディスカッション「The Future of Philanthropy in Japan(日本におけるフィランソロピーの未来)」に参加します。登壇者には、ジェイコブ・M・スレシンジャー氏(米日財団 代表理事兼CEO)、菅大介氏(株式会社チェリオコーポレーション 代表取締役社長/米日リーダーシップ・プログラム ...

2025/09/22

1 2 3 4 5