コミュニティニュース

英利アルフィヤ氏が米日財団の理事に就任

ワシントン–英利アルフィヤ衆議院議員が米日財団理事に就任しました。2023年4月に実施された衆議院議員補欠選挙での英利氏の当選は、歴史的な快挙として世界中の注目を集めました。ウイグル・ウズベク系日本人である彼女は、世界で初めて民主的な選挙で立法府に選出されたウイグル系の女性です。また、現在の日本では衆議院議員の僅か10%が女性で、国会議員の平均年齢が55歳である中で、35歳の彼女は現職最年少の女性国会議員でもあります。

...

2024/07/18

サンタ・J・オノ ミシガン大学学長が米日財団理事に就任

ミシガン大学サンタ・ J・オノ学長が米日財団理事に就任しました。優れた医学研究者であり、北米の高等教育のリーダーであるオノ氏は、第二世代の日系アメリカ人であり、日本での親族との強い絆を維持しています。祖父の小野哲は千葉県知事。

オノ氏は、米国最大かつ最も尊敬されている大学システムの 1つを率いるほか、競争力評議会( Council on Competitiveness)、ミシガン州経済開発公社 ( the Michigan Economic Development Corporation...

2024/07/18

米日財団、最新の助成プロジェクト一覧を発表

米日財団、最新の助成プロジェクト一覧を発表

東京 -- 米日財団は、2023年後半から2024年初頭にかけて授与された最新の助成プロジェクトを発表しました。

資金提供を受けたプロジェクトは、以下を含む幅広いテーマをカバーしています。両国の、交流参加機会の少ない学生のためのエクスチェンジ・プログラム。第2次世界大戦中の日系アメリカ人徴兵忌避者のあまり知られていない物語を通して語られる外国人排斥のリスクと、野球というプリズムを通しての日米外交に関するドキュメンタリー、など。

全てを網羅したリストは こちらでご覧いただけます。 ...

2024/03/13

大和証券の田代副社長が米日財団理事に就任

大和証券の田代副社長が米日財団理事に就任

東京 -- 大和証券グループ本社取締役兼執行役副社長の田代桂子氏が、米日財団の理事に就任した。

田代氏は現在、大和証券のサステナビリティ推進と海外事業の運営を統括している。

2013年から2016年までニューヨークの大和証券キャピタル・マーケッツ・アメリカホールディングスInc.の会長を務めた。

「米日財団の理事として働く機会を得たことを光栄に思います。日米両国の距離を縮めてきたことに敬意を表し、両国関係の更なる強化に貢献したいと考えます。...

2023/11/07

日米リーダーシップ・プログラム2024-2025年会議募集について

日米リーダーシップ・プログラム(USJLP)は、初年度である2000年以来、次世代の日本及びアメリカのリーダー達の間に、より緊密なコミュニケーショ ン、友情と理解のネットワークを築き上げることをミッションとしています。そのプロセスは、両国から各々20名程度の若いリーダーを集め、二年間に亘り計...

2023/10/21

近藤正晃ジェームス氏が米日財団理事に就任

近藤正晃ジェームス氏が米日財団理事に就任

東京 – 米日財団は、自由で開かれた持続可能な未来の構築に貢献する公益財団法人国際文化会館の近藤正晃ジェームス理事長を理事に迎えたことを発表。

近藤理事長は、国際文化会館での4年間で、シンクタンクのアジア・パシフィック・イニシアティブ(API)との合併、地経学研究所の設立、アジア・ソサエティ、ジャパン・ソサエティ、インド国際センター、その他アジア太平洋地域の主要機関との戦略的パートナーシップの構築など、国際文化会館の活動領域と社会的インパクトを拡張し、その過程で、収入の規模は2倍以上になった。

2023/10/20

Previous Page
1 2 3 4 5
... 8 Next Page