この奨学金は、日本に暮らす女性移民および難民に高等教育への平等なアクセスを提供し、学位取得が安全で自立した生活への道につながることを目的としたものです。特に2年制の専門学校課程に焦点を当て、経済的支援と非経済的支援の両方を提供します。このアプローチは、職業的安定と経済的自立への最短かつ最も効果的な道を示すものです。安定した在留資格の確立は就労ビザ取得への道を開き、同時に「学び続けること」への社会的意識変革にもつながります。
所在地:愛知県
助成金額:¥12,000,000
米国法人 日本国際交流センター(JCIE USA)は、JCIE Japanと協働し、外国人居住者の日本社会への円滑な一体化を支援するNPOに焦点を当てた9か月間のスコーピング調査を実施します。計11団体との調査・インタビューを通じて、彼らが直面する課題や、特に米国を含む諸外国の経験から習得したい知見等を特定します。その結果を踏まえ、将来的に日本のNPOと同様の活動を実施するアメリカのNPOや移民専門家とをつなぐ相互学習プログラムの構築可能性を検証し、両社会における多分化共生社会を推進します。
所在地:ニューヨーク州ニューヨーク
助成金額:$35,000
「政策起業家のプラットフォーム」プログラムは、日本における非営利スタートアップ(Non-Profit Startups:NPS)の育成を通じて、不平等や気候正義などの社会課題に対し、市場原理に依存しないスケーラブルな解決策を生み出すことを目指しています。本プロジェクトでは、政策とテクノロジーを活用したスケーリング手法を体系的に学ぶ 「PEP for Non-Profit Startup アクセラレータープログラム」 (第1バッチ、第2バッチ)を実施します。講義とワークショップを通じて非市場領域で社会的インパクトの最大化を目指す個人・組織を支援します。この取り組みは、非営利スタートアップ分野の活性化と、日本における持続可能なソーシャルイノベーション・エコシステムの形成を目指します。
所在地:東京都
助成金額:¥9,900,000
日本の市民社会空間の強化と日米間のフィランソロピー交流促進を目的に、非営利セクターの法制度改善を進めるプロジェクトです。主な活動には、NPO法制を整理した「Civic Freedom Monitor報告書」の作成、米国助成者向けの「Council on Foundations Country Note」の更新が含まれます。さらに、規制改革に関するホワイトペーパーの作成、市民社会、政府、その他の関係者を招集し、日本の非営利法制度の枠組みにおける潜在的な促進的改革について議論する会合を開催します。
所在地:ワシントンD.C.
助成金額:$68,143