コミュニティニュース

ビッグリーグの寄付が地域に生むインパクト 米日財団とドジャースが連携し日本の未来を支えるフィランソロピーを実現

ドジャースが来日した理由は、今回は「プレイ」だけではありませんでした。2025年のMLB東京シリーズでは、ドジャースが東京ドームでシカゴ・カブスに2連勝しました。しかし、このシリーズの真価はスコアボードにとどまらず、日本全国の子どもたちに向けた善意と支援にも表れています。...

2025/04/10

米日財団 2025年度第1回助成先を発表

米日財団はこの度、2025年度の第1回助成先団体を発表しました。今回選出されたのは、日米の関係強化や共通の課題に対して、大胆かつ革新的に取り組んでいる団体です。

今回助成が決定したプロジェクトは、非営利団体、大学、地域団体など、さまざまな形で市民社会の対話、相互理解、リーダー育成、課題解決型の国際協働を推進する取り組みです。対象分野は、教育、言論の自由、ソーシャル・アントレプレナーシップ、音楽、芸術、映画、ジェンダー、食文化、パブリック・ディプロマシーまで、きわめて多岐にわたっています。...

2025/04/09

米日財団とスタンフォード大学PACS 日本のソフトパワーと市民社会に関するセミナーを共催

米日財団は、スタンフォード大学Center on Philanthropy and Civil Society(PACS)と共同で、以下のセミナーを開催します。原題:Ohtani, Anime, Ramen... and firansuropii’: Japan’s Emerging Soft Power through Philanthropy—and Its Significance for the United States...

2025/04/07

米日財団 スタンフォード大学と先行きの見えない世界での日米関係を題にシンポジウムを共催

米日財団は、スタンフォード大学ショーレンスタインアジア太平洋研究センター(APARC)と共同で以下のシンポジウムを開催します。原題:Recalibrating U.S.–Japan Collaboration in a Time of Tumult開催日:2025年4月15日(火)12:00〜17:00(米国太平洋時間)場所:スタンフォード大学Frances C. Arrillaga Alumni Center Fisher Conference Center詳細とお申込はこちら...

2025/04/07

ジェフリー・ヤブキ氏が米日財団理事に就任:経営者・フィランソロピスト・教育者が著名な国際的財団に加入

米日財団はこのたび、フィサーブ社(Fiserv Inc.)の元CEOであり、現在はフィランソロピーと教育分野でも活躍するジェフリー・W・ヤブキ氏を理事会に迎えました。

...

2025/04/04

次世代に与える力:米日財団と慶應義塾大学が連携し日本の非営利セクターを担うリーダーを育成

米日財団(USJF)は慶應義塾大学で新しく開講される「慶應ノンプロフィットリーダーズ・プログラム」(通称「KEIO LEAP for Nonprofit」)を支援いたします。本プログラムは、日本の非営利分野における次世代リーダーの育成を目的とした革新的な取り組みです。

...

2025/03/31

1 2 3 4
Next Page