米日財団は、新たなブログシリーズ「トレンドと変革者たち」を開始しました。本シリーズでは、日本と米国の非営利セクターの進化をめぐる動向に焦点を当て、変化し続ける社会課題への取り組みを探っていきます。米日財団は現在、日本の市民社会支援をより一層深めることを新たなミッションの柱に据えており、本シリーズはその一環として、非営利団体やインパクト投資家が直面する課題や機会を取り上げるものです。実例やベストプラクティスを通して、日米の非営利セクター間のコラボレーション、イノベーション、キャパシティ・ビルディングを促進することを目指しています。
トレンドと変革者たちは、非営利団体リーダー、助成団体、インパクト投資家、政策立案者、そしてあらゆる社会変革を担う方々に向けたシリーズです。各記事では、フィランソロピーや資金循環モデルの変化、草の根の動き、セクター横断型の連携など、社会的インパクトを生み出す原動力をテーマに取り上げています。主な対象読者は非営利団体・インパクト投資家ですが、より広い国際的な読者にも、レジリエントで包摂的な社会づくりに向けたヒントを提供しています。
シリーズ初回では、日本における寄付文化の現状、非営利法人制度の複雑さ、そして日本と米国双方におけるターゲット型クラウドファンディングの広がりについて紹介しています。今後も、年間を通じて新たな記事を順次公開予定です。
本シリーズを通じて、米日財団は日米両国間の知見共有、市民社会基盤の強化、そして公益への理解促進に対する取り組みを改めて推進していきます。
ぜひ、「トレンドと変革者たち」シリーズを通じて、非営利セクターの未来を切り拓く人々とアイデアに触れてみてください。
最新記事はこちら:https://us-jf.org/ja/trend-and-trendsetters