vid-thumbnail
staff

日米パートナーシップの活性化。 インパクトの触媒となる。

助成金

チェンジメーカーを支援する

私たちは、日米関係を強化し、各国に有意義な変化をもたらすために、 アクティビスト、アーティスト、学者、学生に1億ドル以上の助成金を授与してきました。

累計
1億ドル助成金

japans-quiet-leadership-cover
ネットワークを築く

次世代のリーダーをつなぐ

日米リーダーシップ・プログラムは、政治や学界からスポーツやエンターテインメントまで、あらゆる分野の新進気鋭の500人超のネットワークであり、日米のメンバーがキャリアのあらゆる段階で互いに刺激し合い、挑戦するための生涯にわたるサポートシステムを作り出しています。

500人超ネットワーク

A-MHBBNk_400x400-website
map-dot
米日財団は、二国間関係を強化し、共通の課題に立ち向かうために活動している、独立した寄付金に基づく慈善団体です。
財団詳細
scott-graham-OQMZwNd3ThU-unsplash
助成金に応募する

春期助成金申請受付中のお知らせ

助成金のサイクルを年1回から年4回に変更しました。春期の受付期間は現在すでに始まっており、6月27日が締め切りです。2025年の全スケジュール、ガイドライン、申請手続きは、以下のボタンよりご覧ください。現在の助成対象者のリストは、こちらでご覧いただけます。

助成金の詳細を読む

最新のアップデート

米国と日本のオフィスから、私たちは世界中の思想リーダーの声を広めるために活動しています。最新の助成金、プロジェクト、イベントなどについてご覧ください。

米日財団 非営利・インパクト投資分野のイノベーションに焦点を当てる新シリーズ 「トレンドと変革者たち」を開始

米日財団は、新たなブログシリーズ「トレンドと変革者たち」を開始しました。本シリーズでは、日本と米国の非営利セクターの進化をめぐる動向に焦点を当て、変化し続ける社会課題への取り組みを探っていきます。

2025/04/29

米日財団 助成先紹介シリーズを開始

米日財団はこの度、当財団の助成を受けて活動する団体や個人の取り組みに焦点を当てる「助成先紹介」シリーズを開始しました。このシリーズでは、教育、市民社会、芸術、公共政策など多様な分野において、日米の協働がどのように前向きな変化を生み出しているかを紹介していきます。

2025/04/28

通商課題を語るウェンディ・カトラー氏 米日財団・スタンフォード共催シンポジウムを日経が報道

米日財団とスタンフォード大学ショーレンスタインアジア太平洋研究センター(APARC)が共催したシンポジウムに関する記事が、日本経済新聞に掲載されました。執筆を担当した中藤記者は、米日財団の理事であるウェンディ・カトラー氏による発言を取り上げ、関税時代における通商交渉の難しさについて紹介しています。

2025/04/24

Submit Newsletter Form
参加してつながりを保ち、最新の助成金、プロジェクト、イベントなどについていち早く知ってください。
newsletter-bg
Ellipse 41 newsletter-circle-2b Ellipse 42 Newsletter4