妹島 和世

board-and-staff-kazuyo-sejima妹島和世氏は、透明性、光、空間的な流動性を調和させたミニマルかつ力強いデザインで知られる、現代建築界の第一人者です。1979年に日本女子大学で建築学の学位を取得し、1981年に修士課程を修了した後、妹島氏は伊東豊雄建築設計事務所で経験を積みました。1987年には妹島和世建築設計事務所を設立し、その後1995年に西沢立衛氏と共同でSANAA(Sejima and Nishizawa and Associates)を設立。革新的な建築アプローチで知られるようになりました。

妹島氏の作品は、エレガントで、人々とその環境を結びつける空間を創造するという強い意志に満ちているとして、国際的に高い評価を受けています。2010年には、先駆的な貢献が認められ、西沢氏とともにプリツカー賞を受賞した2人目の女性となりました。同年、妹島氏は、ヴェネチア・ビエンナーレ建築部門のディレクターに就任した初の女性となり、第12回国際建築展のキュレーションを担当しました。

妹島氏がSANAAとして手がけた代表的な作品には、ニューヨークのニューミュージアム、スイスのロレックス・ラーニングセンター、フランスのルーヴル・ランスなどがあり、日本では、金沢21世紀美術館やあなぶきアリーナ香川(香川県立アリーナ)などがあります。最近では、2018年からプリツカー賞の審査員を務め、2022年に高松宮殿下記念世界文化賞を受賞するなど、世界的な建築界に与え続ける影響を反映しています。2024年には、日本文化の向上と発展に顕著な文化的貢献をした人に贈られる文化功労賞にも選出されました。

妹島氏のデザイン哲学では、建築で多様な人が一緒に過ごせるような空間について考えています。彼女は、自身の分野において、新世代を鼓舞する第一人者の一人です。

Submit Newsletter Form
参加してつながりを保ち、最新の助成金、プロジェクト、イベントなどについていち早く知ってください。
newsletter-bg
Ellipse 41 newsletter-circle-2b Ellipse 42 Newsletter4