ブラウザーで表示
USJF-Horizontal-Color-Version

米日財団ニュースレター初回号へようこそ!このニュースレターでは、米日財団ネットワークの最新情報を毎四半期にお届けしてまいります。財団の取り組みやイベントのご報告などのコミュニティニュースをはじめ、日米リーダーシップ・プログラム(USJLP)からの発表やネットワークの最新情報、そして助成先団体の活動を深掘りする紹介記事など、幅広い話題を取り上げてまいります。

今号では、新たな連載企画「トレンドと変革者たち」もスタートしました。日本と米国の非営利セクターやインパクト投資の最新動向を見つめる本シリーズにもぜひご注目ください。

掲載をご希望の話題がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。

— 米日財団コミュニケーションチーム

To receive this newsletter in English, please update your preferences here.

 

SNSも随時更新中です。ぜひ対話にご参加ください!

Facebook
LinkedIn
X

特集

1U7A0351 trimmed

ビッグリーグの寄付が地域に生むインパクト 米日財団とドジャースが連携し日本の未来を支えるフィランソロピーを実現

ドジャースが来日した理由は、今回は「プレイ」だけではありませんでした。ドジャースは米日財団と手を組み、日本各地で素晴らしい活動を展開する青少年支援の非営利団体をサポートする取り組みを始めたのです。

続きを読む

日米リーダーシップ・プログラム

米日財団はこのたび、日米リーダーシップ・プログラム(USJLP)2025年度デリゲートを発表いたしました。日米から、43人の現役および次世代リーダーが分野を越えて交流・協働し、相互理解とソーシャルインパクトをともに深めることを目的とするダイナミックなネットワークに参加します。今年度生は京都に集まり、対話・つながり・発見の1週間を過ごします。

2025年度生の発表記事を読む 

Meet the 2025 Delegates (Updated)

コミュニティニュース

コミュニティニュースでは、米日財団ネットワーク内で行われたイベント、発表、重要な出来事を毎月ご紹介しています。助成先の最近の実績や国境を越えた取り組み、ソーシャルセクターの最新動向など、コミュニティの今を一望できるコーナーです。

コミュニティニュースの一覧を見る

jeffrey-w-yabuki

ジェフリー・ヤブキ氏が米日財団理事に就任:経営者・フィランソロピスト・教育者が著名な国際的財団に加入

米日財団はこのたび、フィサーブ社(Fiserv Inc.)の元CEOであり、ジェフリー・W・ヤブキ氏を理事会に迎えました。

続きを読む

2025-grantee-featured-image

米日財団 2025年度第1回助成先を発表

米日財団はこの度、2025年度の多岐に渡る第1回助成先団体を発表しました。

続きを読む

助成先紹介

助成先紹介シリーズでは、米日財団の支援を受けながら、社会に変化をもたらしている人々や団体をご紹介しています。単なる成果だけでなく、助成先団体たちを突き動かす動機、直面している課題、そして描いている未来に焦点を当てています。

助成先紹介の一覧を見る

 

今月は以下のプロジェクトをご紹介します。

image5

文化外交のホームラン 『ダイヤモンド・ディプロマシー』と米日財団

日系アメリカ人監督・Yuriko Gamo Romer氏による、アメリカ野球界における日本人選手の歴史を描いたドキュメンタリー映画、ダイヤモンド・ディプロマシーと題されたプロジェクトについて話を聞きます。

続きを読む

1

大陸をつなぐ力 日米のメンターが支えるアフリカの気候・ジェンダー課題解決

アフリカにおける気候変動対策とジェンダー平等を推進する起業家を支援するため、日本の専門知識と米国の資本をつなぐAlphaMundi Foundationの取り組みを学びます。

続きを読む

トレンドと変革者たち

トレンドと変革者たちは、非営利団体やソーシャルファイナンスの担い手たちが、特に日本において、どのように現代の課題に適応しているかを探る米日財団の新しいブログシリーズです。各記事は短く要点をまとめており、手軽に読める構成ながら、より深く知りたい方のためのリンクや参考資料も掲載しています。

トレンドと変革者たちの一覧を見る

 

今回のシリーズ立ち上げにあたり、以下の特集を公開中です。

日本の寄付の今 そしてこれから

米日財団が日本ファンドレイジング協会に委託した、日本のフィランソロピーの未来をめぐる全3回のミニシリーズ。寄付文化の構造的課題と可能性に焦点を当てています。

続きを読む

giving-in-japan-today-and-tomorrow-introduction

ターゲット型クラウドファンディングの台頭 日米の非営利団体から学ぶこと

クラウドファンディングのベストプラクティスを日米で比較した特集。非営利団体、資金提供者、プラットフォーム運営者にとって参考となる知見を紹介しています。

続きを読む

photo-1579621970563-ebec7560ff3e

United States-Japan Foundation
1816 Jefferson Place NW Washington, D.C. 20036 USA


米日財団
107-0052 東京都港区赤坂1-14-2霊南坂ビル1階

 

配信設定の変更